VBA入門
テーブル操作のVBAコード(ListObject,DataBodyRange)

ExcelマクロVBAの基本と応用、エクセルVBAの初級・初心者向け解説
公開日:2019-05-12 最終更新日:2022-08-01

第131回.テーブル操作のVBAコード(ListObject,DataBodyRange)


VBA テーブル ListObject

テーブル操作の具体的なVBAコードをパターン別に掲載します、


テーブルの全体的な構成は

テーブル全体
見出し行
データ範囲
集計列
集計行

VBAでは、これらのオブジェクトを使い各要素にアクセスします。
テーブル全体のオブジェクトがListObjectで、
シート内に複数テーブルが作成可能なので、
シート内のListObjectのコレクションがListObjectsになります。

ListObjectsおよびListObjectのメンバー一覧(メソッド、プロパティ)については前回の、
第130回.テーブル操作の概要(ListObject)
・ListObjects コレクション ・ListObject オブジェクト ・テーブル操作のVBAコード
こちらを参照してください。

全体目次

テーブル操作のVBAサンプル使用例

細かい説明は必要ないでしょう。

テーブルオブジェクト(ListObject)、データ範囲(DataBodyRange)、行(ListRows)、列(ListColumns)

これらを意識して順にたどるように記述していくことで目的のオブジェクトにたどり着けます。
実際に動かして(時にステップイン(F8)で)確認してみましょう。

VBAサンプルとして意図的にいろいろな書き方をしていますので、VBAコードの書き方の参考にしてください。

以下では、基本的にはB2セル起点のセルの範囲を想定してVBAコードを書いていますが、
セル位置の指定は、適宜読み替えてください。

VBA テーブル ListObject


テーブルに設定

ListObjects.Add(SourceType,Source,linksource,xllistthasheaders,Destination,TableStyleName)

Sub テーブルに設定()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.ListObjects.Add(xlSrcRange, ws.Range("B2").CurrentRegion, , xlYes)
  tbl.Name = "テーブル1"
  tbl.TableStyle = "TableStyleLight2"
End Sub

TableStyleはAddと同時に指定することもできます。
Set tbl = ws.ListObjects.Add(xlSrcRange, ws.Range("B2").CurrentRegion, , xlYes, , "TableStyleLight2")


Sub テーブルに設定_汎用()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = fncテーブル化(ws.Range("B2").CurrentRegion)
  If Not tbl Is Nothing Then
    tbl.Name = "テーブル1"
    tbl.TableStyle = "TableStyleLight2"
  End If
End Sub

Function fncテーブル化(ByVal argRange As Range) As ListObject
  Set fncテーブル化 = Nothing
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = argRange.Worksheet
  Dim tbl As ListObject

  '指定セル範囲が既存テーブルと重なっているか
  For Each tbl In ws.ListObjects
    If Not Intersect(argRange, tbl.Range) Is Nothing Then
      Exit Function
    End If
  Next

  'オートフィルターの範囲と重なっているか
  If ws.AutoFilterMode Then
    If Not Intersect(argRange, ws.AutoFilter.Range) Is Nothing Then
      Exit Function
    End If
  End If

  '指定セル範囲をテーブル化
  On Error Resume Next
  Set fncテーブル化 = ws.ListObjects.Add(xlSrcRange, argRange, , xlYes)
  If Err Then
    MsgBox Err.Description
  End If
End Function


テーブルスタイル一覧

Sub テーブルスタイル一覧()
  Dim tblStyle As TableStyle
  For Each tblStyle In ThisWorkbook.TableStyles
    Debug.Print tblStyle.Name
  Next
End Sub 


テーブルの存在確認

Sub テーブルの存在確認1()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  If ws.ListObjects.Count > 0 Then
    MsgBox "テーブル有"
  End If
End Sub

Sub テーブルの存在確認2()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  If Not ws.Range("B2").ListObject Is Nothing Then
    MsgBox "テーブル有"
  End If
End Sub


テーブルを範囲に変換

Sub 範囲に変換()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.ListObjects("テーブル1")
  'Set tbl = ws.ListObjects(1)
  'Set tbl = ws.Range("B2").ListObject
  tbl.TableStyle = ""
  tbl.Unlist
End Sub

Sub 範囲に変換_シート全て()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  For Each tbl In ws.ListObjects
    tbl.TableStyle = ""
    tbl.Unlist
  Next
End Sub


テーブルの範囲を再設定

Sub テーブルの範囲を再設定()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.Range("B2").ListObject
  tbl.Resize ws.Range("B2").CurrentRegion
End Sub


テーブルのセルに値を入れる

Sub セルに値を入れる()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.ListObjects("テーブル1")
  tbl.ListRows(4).Range(2) = "あ"
  tbl.ListColumns("列2").Range(6) = "い"
  tbl.ListRows(6).Range(tbl.ListColumns("列2").Index) = "う"
End Sub


テーブルのセルの数式変更

Sub セルの数式変更()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.ListObjects("テーブル1")
  tbl.ListRows(4).Range(3) = "=[@列1]+[@列2]"
  tbl.ListColumns("列3").Range(6) = "=[@列1]+[@列2]"
  tbl.ListRows(3).Range(tbl.ListColumns("列3").Index) = "=[@列1]+[@列2]"
End Sub

@は同じ行を意味していますので、[@列1]は、「列1」の同じ行の値になります。


テーブルの行・列のクリア

Sub 列のクリア()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.ListObjects("テーブル1")
  Dim col As Long
  col = tbl.ListColumns("列3").Index
  tbl.DataBodyRange.Columns(col).ClearContents
End Sub

Sub 行のクリア()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.ListObjects("テーブル1")
  Dim col As Long
  tbl.ListRows(5).Range.ClearContents
End Sub


テーブルの列の数式設定

Sub 列の数式設定()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.ListObjects("テーブル1")
  Dim col As Long
  col = tbl.ListColumns("列3").Index
  tbl.DataBodyRange.Columns(col) = "=[@列1]+[@列2]"
End Sub

Sub 列の数式設定_個別1()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.ListObjects("テーブル1")
  Dim col As Long
  col = tbl.ListColumns("列3").Index
  Dim myRange As Range
  For Each myRange In tbl.DataBodyRange.Columns(col)
    myRange = "=[@列1]+[@列2]"
  Next
End Sub

Sub 列の数式設定_個別2()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.ListObjects("テーブル1")
  Dim col As Long
  col = tbl.ListColumns("列3").Index
  Dim myRow As ListRow
  For Each myRow In tbl.ListRows
    myRow.Range(col) = "=[@列1]+[@列2]"
  Next
End Sub

@は同じ行を意味していますので、[@列1]は、「列1」の同じ行の値になります。


テーブルの行挿入・削除

Sub 行挿入()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.ListObjects("テーブル1")
  tbl.ListRows.Add Position:=5
End Sub

ListRowsオブジェクト.Add (Position, always insert)

最終行の下に追加する場合は、Positionを省略してください。

AlwaysInsert
テーブルの最終行より下のセルのデータを移動するかどうかを指定します。
Trueの場合、表の下のセルは1行下に移動します。
Falseの場合、テーブルの下の行が空の場合は、テーブルが拡張されて、その行を使用するようになります。ただし、テーブルの下の行にデータが含まれている場合、それらのセルは新しい行が挿入されるときにシフトされます。
省略時はTrueになります。

Sub 行削除()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.ListObjects("テーブル1")
  tbl.ListRows(5).Delete
End Sub


テーブルの列挿入・削除

Sub 列挿入()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.ListObjects("テーブル1")
  tbl.ListColumns.Add Position:=3
  tbl.HeaderRowRange(3) = "追加列"
End Sub

Position:=の直前列に追加されます。
最後列に追加する場合は、Position:=を省略してください。

Sub 列削除()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.ListObjects("テーブル1")
  tbl.ListColumns(3).Delete
End Sub


テーブルのオートフィルター

Sub オートフィルター()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.ListObjects("テーブル1")
  With tbl
    With .DataBodyRange
      .AutoFilter Field:=tbl.ListColumns("列1").Index, Criteria1:=4
      If tbl.Range.SpecialCells(xlCellTypeVisible).Rows.Count > 1 Then
        .EntireRow.Delete
        'Application.DisplayAlerts = False
        '.Delete
      End If
    End With
    .AutoFilter.ShowAllData
  End With
End Sub


テーブルの並べ替え(ソート)

Sub ソート()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.ListObjects("テーブル1")
  With tbl
    With .Sort
      .SortFields.Clear
      .SortFields.Add Key:=tbl.HeaderRowRange(1), _
           SortOn:=xlSortOnValues, _
           Order:=xlDescending
      .Header = xlYes
      .Apply
    End With
  End With
End Sub


テーブルの集計行挿入・削除・非表示

Sub 集計行挿入()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.ListObjects("テーブル1")
  tbl.ShowTotals = True
  Dim col As ListColumn
  For Each col In tbl.ListColumns
    col.TotalsCalculation = xlTotalsCalculationSum
  Next
End Sub

Sub 集計行削除()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.ListObjects("テーブル1")
  tbl.TotalsRowRange.Delete
End Sub

Sub 集計行非表示()
  ActiveSheet.ListObjects("テーブル1").ShowTotals = False
End Sub


テーブルの右端に集計列追加

Sub 右端に集計列追加()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.ListObjects("テーブル1")
  With tbl.HeaderRowRange
    .Resize(1, 1).Offset(, .Count) = "集計列"
    .Resize(1, 1).Offset(1, .Count) = "=SUM([@[" & .Item(2) & "]:[" & .Item(6) & "]])"
  End With
End Sub


テーブルに新しい行列を含めない

このような使い方は良くないのですが、解説として一応載せておきます。

テーブルに隣接するセルに入力すると自動的にテーブル範囲が拡張されます。
これはオプションで止めることができます。

VBA テーブル ListObject

VBAで一時的にこれを停止して、セルに値をいれてから元に戻しておくVBAになります。

Sub 新しい行列を含めない()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  Dim tbl As ListObject
  Set tbl = ws.ListObjects("テーブル1")
  Application.AutoCorrect.AutoExpandListRange = False
  Range("H6") = 1
  Application.AutoCorrect.AutoExpandListRange = True
End Sub


テーブルの使い方の基本

最後の「新しい行列を含めない」のような使い方は極めて良くない使い方になります。
テーブルを使う時の基本、といいますか、シートを使う時の基本になります。

・1シート1テーブル
・1行めに見出し、2行目からデータ(テーブルなら当然ですが)
・表範囲以外に余分なデータは入れない


ここを守って使えば、テーブルはとても強力かつ便利な機能です。


サイト内のテーブルに関するページ

第130回.テーブル操作の概要(ListObject)
・ListObjects コレクション ・ListObject オブジェクト ・テーブル操作のVBAコード
第142回.テーブル全件処理とデータ最終行
・テーブル全件処理 ・テーブルの特定列のデータ最終行まで ・テーブルが拡張されないパターン ・サイト内のテーブルに関する他のページ

44本目:全テーブル一覧作成|VBA100本ノック
・出題 ・頂いた回答 ・解説 ・補足 ・サイト内関連ページ
45本目:テーブルに列追加|VBA100本ノック
・出題 ・頂いた回答 ・解説 ・補足 ・サイト内関連ページ
53本目:テーブルの扱いと年齢計算|VBA100本ノック
・出題 ・頂いた回答 ・解説 ・補足 ・サイト内関連ページ




同じテーマ「マクロVBA入門」の記事

第124回.Workbookのイベントプロシージャー
第125回.Worksheetのイベントプロシージャー
第130回.テーブル操作の概要(ListObject)
第131回.テーブル操作のVBAコード(ListObject,DataBodyRange)
第142回.テーブル全件処理とデータ最終行(ListObject,DataBodyRange)
第127回.他のブックのマクロを実行(Runメソッド)
第128回.マクロをショートカットで起動(OnKeyメソッド)
第129回.レジストリの操作(SaveSetting,GetSetting,GetAllSettings,DeleteSetting)
第133回.引数の数を可変にできるパラメーター配列(ParamArray)
第134回.Errオブジェクトとユーザー定義エラー
第138回.外部ライブラリ(ActiveXオブジェクト)


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
累計を求める数式あれこれ|エクセル関数応用(2024-01-22)
複数の文字列を検索して置換するSUBSTITUTE|エクセル入門(2024-01-03)
いくつかの数式の計算中にリソース不足になりました。|エクセル雑感(2023-12-28)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.RangeとCellsの使い方|VBA入門
4.ひらがな⇔カタカナの変換|エクセル基本操作
5.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
6.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
7.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
8.並べ替え(Sort)|VBA入門
9.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
10.Findメソッド(Find,FindNext,FindPrevious)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ