VBA技術解説
テキストの内容によって図形を削除する

ExcelマクロVBAの問題点と解決策、VBAの技術的解説
公開日:2024-04-02 最終更新日:2024-04-02

テキストの内容によって図形を削除する


テキストがある特定の文字列(例えば「未使用」)の場合に、その図形を削除するマクロVBAです。


エクセル Excel マクロ VBA 図形の削除

図形を扱うVBAの基本は以下を参照してください。

第97回.図形オートシェイプ(Shape)|VBA入門
・図形オートシェイプ(Shape)関連のオブジェクト群 ・図形オートシェイプ(Shape)の追加 ・図形オートシェイプ(Shape)の削除 ・図形オートシェイプ(Shape)の編集 ・図形オートシェイプ(Shape)の全選択 ・図形オートシェイプ(Shape)の扱い方を工夫する ・オートシェイプ(Shape)を扱う実践例 ・図形オートシェイプ(Shape)に関連する記事


テキストの内容によって図形を削除する参考VBA1

Sub sample1()
  Dim ws As Worksheet: Set ws = ActiveSheet
  Dim sp As Shape
  For Each sp In ws.Shapes
    On Error Resume Next
    If sp.TextFrame.Characters.Text Like "*未使用*" Then
      If Err.Number = 0 Then sp.Delete
    End If
  Next
End Sub

ShapeのTextFrameのCharactersのTextを取得しています。
オブジェクトの階層が深いので探すのが大変ですよね。
オブジェクトの探索方法(オートシェイプのTextを探して)
・オブジェクト探索の説明で使う例題 ・自動記録を使ってオートシェイプの概要を知る ・ローカルウィンドウでオートシェイプのテキストを調べる ・オートシェイプの位置移動について ・VBAを完成させる ・オブジェクトブラウザーを使いさらにオブジェクトを調べる ・ウォッチウィンドウについて

テキストを持たない図形の場合は、
sp.TextFrame.Characters.Text
これがエラーとなってしまいます。
そこで、
On Error Resume Next
これを入れてエラー回避しています。
自分で実行したVBAで、実際にこれが原因でエラーになっていたのですが気づくのに時間がかかりました。
認識していない小さな図形がシートにあったのを見逃していたのです。
これがこの記事を書こうと思ったきっかけでもあります。


テキストの内容によって図形を削除する参考VBA2

Sub sample2_1()
  Dim ws As Worksheet: Set ws = ActiveSheet
  Dim sp As Shape
  For Each sp In ws.Shapes
    On Error Resume Next
    If sp.TextFrame2.TextRange.Text Like "*未使用*" Then
      If Err.Number = 0 Then sp.Delete
    End If
  Next
End Sub

Sub sample2_2()
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
  
  Dim sp As Shape
  For Each sp In ws.Shapes
    On Error Resume Next
    If sp.TextFrame2.TextRange.Characters.Text Like "*未使用*" Then
      If Err.Number = 0 Then sp.Delete
    End If
  Next
End Sub

TextFrame2は後年になって追加されたTextFrameの後継オブジェクトです。
現在なら、TextFrameよりTextFrame2を使用した方が好ましいといえます。
TextRange.Text
TextRange.Characters.Text
テキストを取得するだけなら前者でよいでしょう。
以下も参考にしてください。
CharactersプロパティとCharactersオブジェクト|VBA技術解説
・Charactersプロパティ ・Charactersオブジェクト ・CharactersプロパティとCharactersオブジェクトの使用例
VBA100本ノック 95本目: Charactersオブジェクト
・出題 ・頂いた回答 ・解説 ・補足 ・サイト内関連ページ


テキストの内容によって図形を削除する参考VBA3

Sub sample3()
  Dim ws As Worksheet: Set ws = ActiveSheet
  Dim sp As Shape
  For Each sp In ws.Shapes
    On Error Resume Next
    If sp.TextEffect.Text Like "*未使用*" Then
      If Err.Number = 0 Then sp.Delete
    End If
  Next
End Sub

せっかくなので、ちょっと変わったアプローチのVBAも紹介しておきます。
これを使うことはないと思います。
あくまでこのような経路でも取得できるという一例です。




同じテーマ「マクロVBA技術解説」の記事

RangeオブジェクトのFor EachとAreasについて

・正解は ・RangeオブジェクトをFor Eachで取得すると ・RangeオブジェクトをItemで取得すると ・RangeオブジェクトのFor EachとAreasの最後に
画像が行列削除についてこない場合の対処
複数ブック・複数シートを次々に処理していくようなVBAにおいて、行削除や列削除をした時に、画像がセルの移動についてこない場合があります。プロパティは、「セルに合わせて移動やサイズ変更をする」になっている場合です。プロパティで「セルに合わせて移動する」になっているにも関わらず、画像が行列削除で移動しないといった現象が…
新関数SORTBYをVBAで利用するラップ関数を作成
新関数はスピルに対応していてとても便利です。新関数はVBAからもWorksheetFunctionで利用できます。シート関数には件数制限があるので使用する場合は注意が必要ですが、その範囲内ならVBAでもとても便利に利用できます。
LAMBDA以降の新関数はVBAで使えるか
・TEXTSPLIT関数 ・TEXTBEFORE関数,TEXTAFTER関数 ・TOROW関数,TOCOL関数 ・WRAPROWS関数,WRAPCOLS関数 ・VSTACK関数,HSTACK関数
数字(1~50)を丸付き数字に変換するVBA
数値には丸付き数字があります。ただし1~50までしかありません。①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙ChrW(12…
文字列のプロパティ名でオブジェクトを操作する方法
・CallByName関数 ・Propertyについて ・文字列のプロパティ名でオブジェクトを操作するVBAサンプル
OneDrive使用時のThisWorkbook.Pathの扱い方
マクロVBAでは、現在動いているマクロVBAが書かれているブックのバス(Path)を取得し、そのフォルダを使って処理を組み立てる方法が良く用いられます。ところがOneDriveと同期しているフォルダでは、このような処理が従来のVBAコードでは行えなくなっています。
セル個数を返すRange.CountLargeプロパティとは
・Countプロバティ ・CountLargeプロバティ ・LongLong型について
画像「セルに配置」のVBAについて(365の新機能)
・IMAGE関数 ・手動で画像を「セルに配置」 ・「セルに配置」⇔「セルの上に配置」 ・「セルに配置」「セルの上に配置」のVBA ・画像が「セルに配置」されたセルのコピー
VBAでクリップボードへ文字列を送信・取得する3つの方法
・VBAの3つの方法について ・1. DataObjectを使うVBA ・2. TextBox を使うVBA ・3. Win32 API を使うVBA
テキストの内容によって図形を削除する


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
累計を求める数式あれこれ|エクセル関数応用(2024-01-22)
複数の文字列を検索して置換するSUBSTITUTE|エクセル入門(2024-01-03)
いくつかの数式の計算中にリソース不足になりました。|エクセル雑感(2023-12-28)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.RangeとCellsの使い方|VBA入門
4.ひらがな⇔カタカナの変換|エクセル基本操作
5.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
6.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
7.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
8.並べ替え(Sort)|VBA入門
9.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
10.Findメソッド(Find,FindNext,FindPrevious)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ