VBA入門
Split関数

ExcelマクロVBAの基本と応用、エクセルVBAの初級・初心者向け解説
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2021-11-30

第115回.Split関数


各要素(区切り文字)ごとに区切られた文字列から 1次元配列を作成し返します。


つまり、Split関数は文字列を指定の区切り文字で分割し1次元配列を作る関数です。
マクロVBAの文字列操作においてはSplit関数はとても重要かつ必須になりますので、しっかりと習得してください。


Split関数

Split関数の構文

Split(expression[, delimiter[, limit[, compare]]])

expression

必ず指定します。
文字列と区切り文字を含んだ文字列式を指定します。
引数 expression が長さ 0 の文字列 (") である場合、Split 関数は、要素もデータもない空の配列(UBoundが-1)を返します。

delimiter

省略可能です。ですが、指定したほうが良いです。
文字列の区切りを識別する文字を指定します。
引数 delimiter を省略すると、区切り文字に半角スペース (" ") が使用されます。
引数 delimiter が長さ 0 の文字列 ("") である場合は、引数 expression 全体の文字列を含む単一の要素の配列を返します。

limit

省略可能です。
通常は省略します、省略値は-1。
返す配列の要素数を指定します。
-1 を指定すると、すべての文字列を含んだ配列を返します。

compare

省略可能です。
文字列式を評価するときに使用する文字列比較のモードを表す数値を指定します。
vbBinaryCompare : バイナリ モードで比較を行います。
vbTextCompare : テキスト モードで比較を行います。
※バイナリ モードでは、全角半角、大文字小文字が区別されます。
  テキストモードでは、全角半角、大文字小文字が区別されません。


配列の添字の最小値は常に 0 です。
Option Base ステートメントの影響を受けません。
他の配列の下限を1にしている場合などは、添字の指定に注意してください。


区切り文字が文字列式内に存在しない場合

区切り文字(delimiter)が文字列式(expression)内に存在しない場合は、
文字列式全体の文字列を含む単一の要素(UBoundが0)の配列を返します。
区切り文字(delimiter)に長さ0の文字列 ("") を指定した場合も同様です。

Dim v
v = Split("a,b,c", " ")

このとき変数Vは、以下の状態になります。

VBA マクロ Split関数


空文字("")をSplitした場合

Dim v
v = Split("")

このとき変数Vは、以下の状態になります。

IsArray(v) ・・・ True
TypeName(v) ・・・ String()
LBound(v) ・・・ 0
UBound(v) ・・・ -1

VBA マクロ Split関数


Split関数の使用例

Sub sample()
  Dim strBuf As String
  Dim strSplit
  Dim i As Long
  strBuf = "aa,bbb,cccc,dd"
  strSplit = Split(strBuf, ",")
  MsgBox Join(strSplit, vbLf)
End Sub

上記では、
文字列"aa,bbb,cccc,dd"を、","で区切り、配列にしています。
そして、配列をJoin関数で、VbLfでつなげる事で、
メッセージBOXに、改行して表示しています。

マクロ VBA Split関数

マクロ VBA Split関数

以下も参考にしてください。

CSVの読み込み方法
・もっとも簡単かつ良くあるCSV読み込みVBAコード ・「,」「"」に対応したCSV読み込みVBAコード ・CSVをExcelブックとして開くVBA ・クエリーテーブルを使ったCSV読み込みVBAコード ・その他のCSV読み込み方法




同じテーマ「マクロVBA入門」の記事

第112回.動的配列(Redim)

・ReDimステートメント ・要素数の変更について ・配列について
第113回.配列に関連する関数
・LBound関数とUBound 関数 ・Array関数 ・IsArray 関数 ・Join関数 ・Filter関数 ・Eraseステートメント
第114回.セル範囲⇔配列(マクロVBA高速化必須テクニック)
・セル範囲⇔配列の基本VBA ・使用例 ・配列およびマクロVBAの高速化に関するページ
第115回.Split関数
第116回.ファイル操作Ⅱ(OpenとClose)
・Openステートメント ・Closeステートメント ・OpenステートメントとCloseステートメントの使用例
第117回.ファイル操作Ⅱ(Line Input #)
・Line Input # ステートメント ・EOF関数 ・Line Input # ステートメント と EOF関数の使用例.
第118回.ファイル操作Ⅱ(Print #)
VBAでファイル(CSV等)を扱う時は、最初に、ファイルを開き、その後に、読込み書込みを行い、最後に、ファイルを閉じます。ファイルを書き込む時には、Print#ステートメントを使います。Print#ステートメント シーケンシャル出力モード(OutputまたはAppend)で開いたファイルにデータを書き込むファイル入…
第119回.ファイルシステムオブジェクト(FileSystemObject)
・FileSystemObjectオブジェクトの使用方法 ・FileSystemObjectオブジェクトのプロパティとメソッド ・FileSystemObjectオブジェクトのメソッドの戻り値 ・FileSystemObjectオブジェクトの使用例 ・FileSystemObjectオブジェクトの関連記事と実践例
第120回.OnTimeメソッド
・OnTimeメソッドの構文 ・OnTimeメソッドの使用例 ・OnTimeメソッドの実践例
第121回.SendKeysメソッドとAppActivateステートメント
・SendKeysメソッド ・特殊なキーを表す文字 ・AppActivateステートメント ・SendkeysとAppActivateの使用例 ・Sendkeysでは送信できないキーコード ・NumLockが解除されてしまう問題 ・Sendkeysについて
第122回.Shell関数
・Shell関数の構文 ・Shell関数の使用例 ・起動したアプリの終了を待つ同期処理


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

TRIMRANGE関数(セル範囲をトリム:端の空白セルを除外)|エクセル入門(2024-08-30)
正規表現関数(REGEXTEST,REGEXREPLACE,REGEXEXTRACT)|エクセル入門(2024-07-02)
エクセルが起動しない、Excelが立ち上がらない|エクセル雑感(2024-04-11)
ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.RangeとCellsの使い方|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
8.メッセージボックス(MsgBox関数)|VBA入門
9.条件分岐(Select Case)|VBA入門
10.ブック・シートの選択(Select,Activate)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ