VBA入門
Workbookオブジェクト

ExcelマクロVBAの基本と応用、エクセルVBAの初級・初心者向け解説
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2022-06-11

第53回.Workbookオブジェクト


Workbookオブジェクトは、ワークブックそのものです。
1つのワークブックは、1つのExcelファイルです。
マクロVBAで複数のブックを扱う場合や、ブックを読込んだり保存したりする場合は、
Workbookオブジェクトをしっかり意識しつつVBAを記述しなければなりません。



WorkBookの指定方法

Workbooks("ブック名")
ブック名で指定されるブックです。

Workbooks(インデックス)
ブックを開いた順番の数値で指定しますが、
これは使う事はほぼないでしょう。

ActiveWorkbook
アクティブなブック、これは常に一つだけです。

ThisWorkbook
動作しているマクロが書いてあるブックです。

これらで参照されるオブジェクトがWorkbookオブジェクトになります。
ここで記述しているWorkbooks等は、Applicationのプロパティになります。

VBA マクロ Workbook

Applicationのプロパティについては、少し後の回に詳しく説明します。


WorkBookのデータ型

データ型は、
Workbook
つまり、

Dim 変数 As Workbook

このように使います。
気を付けてもらいたいのは、
Workbooks
ではないと言う事です。
データ型のWorkbookは複数形ではないので、最後のsは付きません。

Workbooksは、Workbookの集まりで、コレクションと言います。
コレクションについては、後々説明いたします。
Workbooksコレクションの中から、特定のブックを指定したものが、Workbookオブジェクトになります。


WorkBookのプロパティとメソッド

WorkBookオブジェクトに含まれるプロパティ・メソッドは、非常にたくさんあります。
WorkBookのプロパティ、メソッド、イベントの一覧
・WorkBookオブジェクトのプロパティ一覧 ・WorkBookオブジェクトのメソッド一覧 ・WorkBookオブジェクトのイベント一覧
ごく一部、良く使うものを以下に紹介します。

プロパティ Name 名前
Names 名前定義
Path 保存パス
FullName 保存パス+名前
Saved 最後の保存から変更されたかを取得・設定
ReadOnly 読み取り専用かを取得・設定
Sheets 全てのシート
Worksheets 全てのワークシート
メソッド ActiVate アクティブにします
Close 閉じる
Save 上書き保存
SaveAs 名前を付けて保存
SaveCopyAs コピーを保存
PrintOut 印刷
PrintPreview 印刷プレビュー
Protect 保護
Unprotect 保護を解除

今までに出てきたのは、Activateくらいです。
個々の使い方については、今後少しづつ紹介します。


Workbookオブジェクトの使用例

Dim wb As Workbook
Set wb = Workbooks("Book1.xlsx")
MsgBox wb.Name

メッセージボックスには、「Book1.xlsx」と表示されます。
Workbookの集まりWorkbooksコレクションの中から"Book1.xls"を指定することでWorkbookオブジェクトを取得し、
その参照を、オブジェクト変数wbに入れています。
そして、Nameプロパティで名前を取得してメッセージ出力しています。


プロパティとメソッドの違い

多少、余談になりますが、
プロパティとメソッドを、厳密に区分けする意味は特にあまりありません
あくまで文法的な違い、VBAでの書き方の違いでしかありません。

プロパティは属性、メソッドは動作を与える。
そうは言っても、プロパティも値を設定する事で、動作を与えている事と変わりません。

最も端的な例としては、罫線を引く場合の、
.Bordersはプロパティ、.BorderAroundはメソッドですが、どちらも罫線が引かれます。

上記のプロパティ・メソッドの一覧の.Savedはプロパティですが、
.Saved = True
とすれば、保存済み状態にしている訳で、メソッドとの違いを認識しづらいと思います。
ただし、Savedでは実際に保存はされません。
実際に保存するにはSaveメソッドを実行します。

※要はエクセルを作った人が、どちらで作ったかの違いでしかありません。
従って、そのように分類されていて文法的な書き方に違いがある
そのくらいの解釈でとりあえずは十分でしょう。




同じテーマ「マクロVBA入門」の記事

第87回.WorksheetFunction(ワークシート関数を使う)

・ワークシート関数の使い方 ・WorksheetFunctionで使用できる関数 ・個別の関数の使い方 ・関数の結果(戻り値) ・WorksheetFunctionの使用例. ・検索系の関数での日付の扱い ・WorksheetFunctionのエラー対処 ・最後に
第51回.Withステートメント
・Withの構文 ・Withを使った時と使わない時の比較 ・Withの使用例 ・Withのネスト ・Withを使ったときに気を付けるべき書き方 ・Withの使いどころ ・サイト内の参考ページ
第52回.オブジェクト変数とSetステートメント
・オブジェクト変数 ・個有のオブジェクト型とは ・Setステートメント ・Setステートメントの使用例 ・WithとSetの使い分け方 ・Setステートメントの実践的な使い方 ・Is演算子によるオブジェクトの比較 ・最後に
第53回.Workbookオブジェクト
第54回.Windowsオブジェクト
・Windowの指定方法 ・Windowオブジェクトデータ型 ・Windowオブジェクトのプロパティとメソッド ・Windowオブジェクトの解説 ・Windowオブジェクトの使用例 ・アクティブシート以外のWindowの設定
第55回.Worksheetオブジェクト
・WorkSheetオブジェクトの指定方法 ・Worksheetオブジェクトデータ型 ・WorkSheetのプロパティとメソッド ・Worksheetオブジェクトの使用方法 ・Activesheet、Sheetsコレクションについて
第56回.Rangeオブジェクト(RangeとCells)
・Rangeオブジェクトを参照するためのプロパティ ・Rangeオブジェクトを返すRangeプロパティ ・Rangeオブジェクトのデータ型 ・全てのセルを表すCells ・Rangeオブジェクトの使用例 ・RangeとCellsの使い分け方 ・VBEの自動メンバ表示(インテリセンス) ・RowsとColumns ・Rangeオブジェクトのプロパティとメソッド ・Rangeオブジェクトは難しい ・RangeとCellsの関連記事
第57回.Applicationのプロパティ(マクロ高速化と警告停止等)
・Applicationの主要プロパティ ・ScreenUpdating(マクロVBAの高速化) ・DisplayAlerts(警告停止) ・Interactive(ユーザー操作の禁止) ・Calculation(計算方法) ・StatusBar ・Cursor ・その他
第58回.コレクションとは(Collection)
・コレクションの中から単一オブジェクトを指定する場合 ・セルであるRangeオブジェクトのコレクションは? ・コレクションの要素数 ・Collectionオブジェクト
第59回.コレクション処理(For Each)
・For Each の構文 ・Exit For ・For Each の使用例 ・RangeオブジェクトのFor Each ・For Each サイト内の参考ページ
第60回.エラー処理(On Error)
・マクロVBAのエラー発生例 ・エラー処理のステートメント ・実行時エラー関連記事


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

TRIMRANGE関数(セル範囲をトリム:端の空白セルを除外)|エクセル入門(2024-08-30)
正規表現関数(REGEXTEST,REGEXREPLACE,REGEXEXTRACT)|エクセル入門(2024-07-02)
エクセルが起動しない、Excelが立ち上がらない|エクセル雑感(2024-04-11)
ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.RangeとCellsの使い方|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
8.メッセージボックス(MsgBox関数)|VBA入門
9.条件分岐(Select Case)|VBA入門
10.ブック・シートの選択(Select,Activate)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ