VBA入門
Withステートメント

ExcelマクロVBAの基本と応用、エクセルVBAの初級・初心者向け解説
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2023-03-07

第51回.Withステートメント


VBA With ステートメント

With ステートメントを使う事で、
Withに指定したオブジェクトに対してオブジェクト名を繰り返し記述することなく、オブジェクトのプロパティやメソッドを記述することができます。


同じオブジェクトに対して様々な処理を行う時に、Withで1度だけ書いて、その後はオブジェクトを省略して書くことができます。

文章で例えて言えば、主語を一度だけ書いて、その後は主語を省略するような書き方になります。


Withの構文

With object
  [statements]
  ・・・
End With

With~End Withの間では、
ピリオドから書き始めることでオブシェクト名を省略した書き方ができます。


Withを使った時と使わない時の比較

Withステートメントを使わない通常の記述では、

オブジェクト.プロパティ = 値
オブジェクト.メソッド

このように記述するところを、

With オブジェクト
  .プロパティ = 値
  .メソッド
End With

このようにオブジェクトの記述を省略し、.から書き始めることが出来るということです。


Withの使用例

Worksheets(1).Cells(1, 1) = 1
Worksheets(1).Cells(2, 1) = 2


これを、Withを使って書くと、

With Worksheets(1)
  .Cells(1, 1) = 1
  .Cells(2, 1) = 2
End With


このようになります。
つまり、
With~End Withの間では、
.で書き始めれば、.の前のWithのオブジェクトが省略できることになります。

Range("A1").Font.Bold = True
Range("A1").Font.Color = vbRed
Range("A1").Font.Size = 12


これを、Range("A1") をWithに指定して書くと、

With Range("A1")
  .Font.Bold = True
  .Font.Color = vbRed
  .Font.Size = 12
End With


さらに、Range("A1").Font までをWithに指定して書くと、

With Range("A1").Font
  .Bold = True
  .Color = vbRed
  .Size = 12
End With


このように書く事も出来ます。


Withのネスト

Withはネストする事も出来ます。

With Range("A1")
  With .Font
    .Bold = True
    .Color = vbRed
    .Size = 12
  End With
End With


Withがネストされている場合に、.の前の省略されているオブジェクトは、
直前(そのステートメントが含まれる最も内側)のWithステートメントに指定したオブジェクトになります。
ただし、
Withのネストは、可読性が悪いので多用するのは避けた方が良いでしょう。


Withを使ったときに気を付けるべき書き方

まずは、以下のVBAコードをご覧ください。

Sub sample1()
  With Worksheets(1)
    Debug.Print .Name
    Worksheets.Add Before:=Worksheets(1)
    Debug.Print .Name
  End With
End Sub

イミディエイト ウインドウには、
もともと先頭にあったシートのシート名が2回出力されます。
Withの時点で捕まえたオブジェクトは、End Withまで保持され、
Withの中では常に同じワークシートを参照します。
つまり、
WithでWorksheets(1)と書かれていても、必ずしも1番目のシートを参照しているとは限らないという事です。

Sub sample2()
  With Range("A1")
    Debug.Print .Address
    Rows(1).Insert
    Debug.Print .Address
  End With
End Sub

イミディエイト ウインドウには、
$A$1
$A$2
このように出力されます。
Worksheets(1)と同じで、
WithでRange("A1")と書かれていても、必ずしもA1セルを参照しているとは限りません。
Withの時点で捕まえたRangeがそのまま保持されます。

Withの中で、
Withで指定したオブジェクトの位置をずらすようなVBAコードは書いてはいけません。
このようなコードを書いてしまうと、後々判読不能なVBAとなってしまいます。


Withの使いどころ

VBAを書く時は、まずは、

With ワークシート
  ・・・
End With

このような形を意識して書き始めてみると良いでしょう。
タイピングが楽になり、また、文章の主語とも言えるオブジェクトを明確に意識してVBAを書き進められると思います。
必ずしも常にこのように書いたほうが良いという事ではありません。
習い始めにおいて、このように意識して書く練習をしてみると良いという事です。

Withステートメントを使った時の、最も多い間違いは、
先頭の「.」を書き忘れてしまう事でしょう。

これは、いくら注意しても、やってしまいます。
ただ、そのような間違いが多いと意識していれば、おのずと減らすことが出来るでしょう。

Withを使用する事で、記述を省略できてタイピングも楽に速くなります。
そして何より、そのVBAコードが読みやすくなります。
Withステートメントは、VBAにおいて習得必須になります。
次回の
第52回.オブジェクト変数とSetステートメント
・オブジェクト変数 ・個有のオブジェクト型とは ・Setステートメント ・Setステートメントの使用例 ・WithとSetの使い分け方 ・Setステートメントの実践的な使い方 ・Is演算子によるオブジェクトの比較 ・最後に
こちらと合わせて、しかっりと使えるようになってください。


サイト内の参考ページ

練習問題15(Withとオブジェクト変数の練習)
・マクロVBA練習問題 ・シンキングタイム ・マクロVBA練習問題解答へ
Withステートメントのマクロ実行速度について
・マクロVBAのテストコード(Worksheet) ・マクロVBAのテストコード(Range) ・Withステートメントの注意点 ・最後に




同じテーマ「マクロVBA入門」の記事

第49回.Like演算子とワイルドカード

・Like演算子 ・パターン文字列式(ワイルドカード、文字リスト、文字範囲) ・Like演算子の使用例 ・正規表現について
第50回.総合練習問題6
・マクロVBA練習問題 ・シンキングタイム ・マクロVBA練習問題解答へ
第87回.WorksheetFunction(ワークシート関数を使う)
・ワークシート関数の使い方 ・WorksheetFunctionで使用できる関数 ・個別の関数の使い方 ・関数の結果(戻り値) ・WorksheetFunctionの使用例. ・検索系の関数での日付の扱い ・WorksheetFunctionのエラー対処 ・最後に
第51回.Withステートメント
第52回.オブジェクト変数とSetステートメント
・オブジェクト変数 ・個有のオブジェクト型とは ・Setステートメント ・Setステートメントの使用例 ・WithとSetの使い分け方 ・Setステートメントの実践的な使い方 ・Is演算子によるオブジェクトの比較 ・最後に
第53回.Workbookオブジェクト
・WorkBookの指定方法 ・WorkBookのデータ型 ・WorkBookのプロパティとメソッド ・Workbookオブジェクトの使用例 ・プロパティとメソッドの違い
第54回.Windowsオブジェクト
・Windowの指定方法 ・Windowオブジェクトデータ型 ・Windowオブジェクトのプロパティとメソッド ・Windowオブジェクトの解説 ・Windowオブジェクトの使用例 ・アクティブシート以外のWindowの設定
第55回.Worksheetオブジェクト
・WorkSheetオブジェクトの指定方法 ・Worksheetオブジェクトデータ型 ・WorkSheetのプロパティとメソッド ・Worksheetオブジェクトの使用方法 ・Activesheet、Sheetsコレクションについて
第56回.Rangeオブジェクト(RangeとCells)
・Rangeオブジェクトを参照するためのプロパティ ・Rangeオブジェクトを返すRangeプロパティ ・Rangeオブジェクトのデータ型 ・全てのセルを表すCells ・Rangeオブジェクトの使用例 ・RangeとCellsの使い分け方 ・VBEの自動メンバ表示(インテリセンス) ・RowsとColumns ・Rangeオブジェクトのプロパティとメソッド ・Rangeオブジェクトは難しい ・RangeとCellsの関連記事
第57回.Applicationのプロパティ(マクロ高速化と警告停止等)
・Applicationの主要プロパティ ・ScreenUpdating(マクロVBAの高速化) ・DisplayAlerts(警告停止) ・Interactive(ユーザー操作の禁止) ・Calculation(計算方法) ・StatusBar ・Cursor ・その他
第58回.コレクションとは(Collection)
・コレクションの中から単一オブジェクトを指定する場合 ・セルであるRangeオブジェクトのコレクションは? ・コレクションの要素数 ・Collectionオブジェクト


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
累計を求める数式あれこれ|エクセル関数応用(2024-01-22)
複数の文字列を検索して置換するSUBSTITUTE|エクセル入門(2024-01-03)
いくつかの数式の計算中にリソース不足になりました。|エクセル雑感(2023-12-28)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.RangeとCellsの使い方|VBA入門
4.ひらがな⇔カタカナの変換|エクセル基本操作
5.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
6.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
7.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
8.並べ替え(Sort)|VBA入門
9.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
10.Findメソッド(Find,FindNext,FindPrevious)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ