VBA入門
Functionプロシージャー

ExcelマクロVBAの基本と応用、エクセルVBAの初級・初心者向け解説
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2021-11-16

第106回.Functionプロシージャー


プログラム(マクロVBA)内で特定の処理を実行し値を返すプロシージャーです。
これはつまり、Functionプロシージャーで独自の関数をつくれるということです。


Subプロシージャーとの違いは、値を返すか返さないかの違いです。

Functionプロシージャーは、値を返します。
Subプロシージャーは、値を返しません。

Functionプロシージャーは、Functionステートメントで始まり、End Functionステートメントで終わります。


Functionステートメントの構文

[Public | Private | Friend] [Static] Function name [(arglist)] [As type]
  ・・・
  [name = expression] '戻り値の設定
  ・・・
    [Exit Function] 'プロシージャーを抜ける
  ・・・
  [name = expression] '戻り値の設定
  ・・・
End Function

スコープ([Public,Private,Friend)は後々説明します。
第108回.変数の適用範囲(スコープ,Private,Public)
・プロシージャーレベル変数 ・・・ プロシージャー内でのみ使用可能 ・モジュールレベル変数 ・・・ モジュール内でのみ使用可能 ・パブリック変数 ・・・ 全てのモジュールの全てのプロシージャーで使用可能 ・変数の適用範囲について簡単にまとめてると ・定数(Const)の適用範囲について ・変数の重複について ・変数は、極力狭いスコープで使う事が望ましいとされます。

ここでは、使用例を通して、全体の雰囲気をとらえて下さい。

Exit Functionについて
以下の使用例では使っていませんが、Exit Subと同様の使い方になります。
・On Error GoTo 行ラベル ・Exit Sub ・On Error の有効範囲とその動作について ・最後に
Functionプロシージャーを直ちに終了します。

Functionでの処理が終了した後のプログラムの実行は、
そのFunctionプロシージャーを呼び出したステートメントの次のステートメントから継続されます。

Functionで値を戻す場合は、Functionのnameに対して値を代入します。
nameは指定したデータ型で初期化されるので、
nameに対して何も代入せずにプロシージャーを抜けると、初期化された値を戻すことになります。


Functionステートメント使用例

Sub sample1()
  Dim vrt1
  vrt1 = func1
  MsgBox vrt1
End Sub

Function func1()
  func1 = "func1の回答"
End Function

Functionの戻り型は省略(As以降を省略)しています。

上記のsample1を実行すると、"func1の回答"がメッセージ表示されます。
また、上記sample1は、
MsgBox func1
と1行で書く事ができます。
上記では、動作を理解しやすいように一度変数に入れています。

Sub sample2()
  MsgBox func2("Functionの", "サンプルです")
End Sub

Function func2(arg1, arg2) As String
  func2 = arg1 & arg2
End Function

Functionの戻り型をStringで指定しています。
上記のsample2を実行すると、"Functionのサンプルです"とメッセージ表示されます。

Sub sample3()
  MsgBox func3(100, 200)
End Sub

Function func3(arg1 As Long, arg2 As Long) As Long
  func3 = arg1 + arg2
End Function

Functionの戻り型をLong、引数の型もLongで指定しています。
上記のsample3を実行すると、300 がメッセージ表示されます。

引数の使い方については、次回の、
第107回.プロシージャーの引数
・引数の構文 ・引数の使用例 ・引数について
こちらで解説しています。




同じテーマ「マクロVBA入門」の記事

第135回.ジャンプの選択オプション(SpecialCells)

・ジャンプの選択オプションとは ・RangeオブジェクトのSpecialCellsメソッド ・SpecialCellsの使用例
第141回.行・列の表示・非表示・列幅・行高
・セルの非表示 ・行の表示・非表示 ・列の表示・非表示 ・セルが表示されているか(可視セルか)の判定方法 ・列幅・行高
第105回.Callステートメント
・Callステートメント ・Callステートメントの使用例 ・同じことは2度書かない ・プロシージャーの分割について
第106回.Functionプロシージャー
第107回.プロシージャーの引数
・引数の構文 ・引数の使用例 ・引数について
第108回.変数の適用範囲(スコープ,Private,Public)
・プロシージャーレベル変数 ・・・ プロシージャー内でのみ使用可能 ・モジュールレベル変数 ・・・ モジュール内でのみ使用可能 ・パブリック変数 ・・・ 全てのモジュールの全てのプロシージャーで使用可能 ・変数の適用範囲について簡単にまとめてると ・定数(Const)の適用範囲について ・変数の重複について ・変数は、極力狭いスコープで使う事が望ましいとされます。
第100回.InputBoxメソッド(インプットボックス)
・InputBoxメソッド ・InputBoxメソッドの使用例 ・最後に
第101回.Midステートメント
・Midステートメント ・MidBステートメント ・Midステートメントの使用例 ・Midステートメントの必要性 ・実践での使用例
第102回.Intersectメソッド
・Intersectメソッド ・Intersectの使用例 ・Intersectメソッドの最後に
第103回.UnionメソッドとAreasプロパティ
・Unionメソッド ・Areasプロパティ ・Unionメソッドで連結した結果のRangeオブジェクトの状態について ・Unionメソッドの使用例 ・Unionメソッドの実践例
第104回.GetPhoneticメソッドとSetPhoneticメソッド(フリガナ)
・GetPhoneticメソッド ・GetPhoneticメソッドの使用例 ・SetPhoneticメソッド ・SetPhoneticメソッドの使用例


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

TRIMRANGE関数(セル範囲をトリム:端の空白セルを除外)|エクセル入門(2024-08-30)
正規表現関数(REGEXTEST,REGEXREPLACE,REGEXEXTRACT)|エクセル入門(2024-07-02)
エクセルが起動しない、Excelが立ち上がらない|エクセル雑感(2024-04-11)
ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.RangeとCellsの使い方|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
8.メッセージボックス(MsgBox関数)|VBA入門
9.条件分岐(Select Case)|VBA入門
10.マクロとは?VBAとは?VBAでできること|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ