VBAサンプル集
ブックを開かずにセル値を取得(ExecuteExcel4Macro,Excel.Application)

ExcelマクロVBAの実用サンプル、エクセルVBA集と解説
公開日:2013-09-18 最終更新日:2020-05-07

ブックを開かずにセル値を取得(ExecuteExcel4Macro,Excel.Application)


「ブックを開かずにセル値を取得」に関する検索が非常に多いようです。
おそらく、ExecuteExcel4Macroに関連しているとか、
もしくは、大量のファイルがある為、マクロVBAの処理時間がかかってしまうと言うものでしょう。
ExecuteExcel4Macroについての簡単な解説は、「ExecuteExcel4Macroについて

・ ・ ・ExecuteExcel4Macroの使用例 ・ExecuteExcel4Macroの最後に

サンプルを通して、方法論を解説します。
以下では、マクロ記述してExcelファイルと同一フォルダ内の"test"サブフォルダの全Excelファイルについて処理します。
"test"フォルダには、100KB強のExcelファイルを100個入れて、以下のテストを実行しています。

ExecuteExcel4Macroで1個のセル値を取得

Sub sample1()
  Dim i As Long
  Dim strDir As String
  Dim strFile As String
  
  Debug.Print Timer
  Application.ScreenUpdating = False
  strDir = ThisWorkbook.Path & "\test\"
  strFile = Dir(strDir)
  i = 1
  Do While strFile <> ""
    Cells(i, 1) = ExecuteExcel4Macro("'" & strDir & "[" & strFile & "]Sheet1'!R1C1")
    strFile = Dir()
    i = i + 1
  Loop
  Application.ScreenUpdating = True
  Debug.Print Timer
End Sub

"Sheet1"のA1セルのみ取得しています。
この処理は非常に速いです。
私の環境では、0.3秒程度で完了します。

Excel.Applicationで1個のセル値を取得

Sub sample2()
  Dim i As Long
  Dim strDir As String
  Dim strFile As String
  Dim xls As New Excel.Application
  Dim wb As Workbook
  
  Debug.Print Timer
  Application.ScreenUpdating = False
  strDir = ThisWorkbook.Path & "\test\"
  strFile = Dir(strDir)
  i = 1
  Do While strFile <> ""
    Set wb = xls.Workbooks.Open(strDir & strFile)
    Cells(i, 1) = wb.Worksheets("Sheet1").Range("A1")
    wb.Close Savechanges:=False
    strFile = Dir()
    i = i + 1
  Loop
  Set xls = Nothing
  Application.ScreenUpdating = True
  Debug.Print Timer
End Sub

"Sheet1"のA1セルのみ取得しています。
私の環境では、11秒程度で完了します。

この処理は、ExecuteExcel4Macroに比べたら遅いのですが、
New Excel.ApplicationとExcelインスタンスを生成せずに、
普通に、Workbooks.Open(strDir & strFile)とやるよりは、はるかに高速に動作します。
これですと、30~40秒くらいの時間はかかってしまうはずです。

ExecuteExcel4Macroで100個のセル値を取得

Sub sample1_2()
  Dim i As Long
  Dim j As Long
  Dim strDir As String
  Dim strFile As String
  
  Debug.Print Timer
  Application.ScreenUpdating = False
  strDir = ThisWorkbook.Path & "\test\"
  strFile = Dir(strDir)
  i = 1
  Do While strFile <> ""
    For j = 1 To 100
      Cells(i, j) = ExecuteExcel4Macro("'" & strDir & "[" & strFile & "]Sheet1'!R1C" & j)
    Next
    strFile = Dir()
    i = i + 1
  Loop
  Application.ScreenUpdating = True
  Debug.Print Timer
End Sub

"Sheet1"のA1~CV1セルの取得をしています。
私の環境では、約25秒程度で完了します。
sample1の1個のセル取得に比べて、約100倍の時間がかかっています。
これは、単純に、ExecuteExcel4Macroの実行回数に比例していると言う事になります。

Excel.Applicationで100個のセル値を取得

Sub sample2_2()
  Dim i As Long
  Dim j As Long
  Dim strDir As String
  Dim strFile As String
  Dim xls As New Excel.Application
  Dim wb As Workbook
  
  Debug.Print Timer
  Application.ScreenUpdating = False
  strDir = ThisWorkbook.Path & "\test\"
  strFile = Dir(strDir)
  i = 1
  Do While strFile <> ""
    Set wb = xls.Workbooks.Open(strDir & strFile)
    For j = 1 To 100
      Cells(i, 1) = wb.Worksheets("Sheet1").Cells(1, j)
    Next
    wb.Close Savechanges:=False
    strFile = Dir()
    i = i + 1
  Loop
  Set xls = Nothing
  Application.ScreenUpdating = True
  Debug.Print Timer
End Sub

"Sheet1"のA1~CV1セルの取得をしています。
私の環境では、約38秒程度で完了します。
sample2の1個のセル取得に比べて、約3倍以上の時間がかかっています。
しかし、データ個数の増加に比べると短い時間で済んでいます。
これは、セル値の取得より、ブックのOpenに時間がかかっている為です。
しかし、ちょっと考えてみて下さい。
連続したセル値を取得するなら、もっと効率的な記述ができます。

Excel.Applicationで100個のセル値を取得2

Sub sample2_3()
  Dim i As Long
  Dim strDir As String
  Dim strFile As String
  Dim xls As New Excel.Application
  Dim wb As Workbook
  Dim ws As Worksheet
  
  Debug.Print Timer
  Application.ScreenUpdating = False
  strDir = ThisWorkbook.Path & "\test\"
  strFile = Dir(strDir)
  i = 1
  Do While strFile <> ""
    Set wb = xls.Workbooks.Open(strDir & strFile)
    Set ws = wb.Worksheets("Sheet1")
    Range(Cells(i, 1), Cells(i, 100)).Value = ws.Range(ws.Cells(1, 1), ws.Cells(1, 100)).Value
    wb.Close Savechanges:=False
    strFile = Dir()
    i = i + 1
  Loop
  Set xls = Nothing
  Application.ScreenUpdating = True
  Debug.Print Timer
End Sub

私の環境では、約12秒程度で完了します。
sample2の1個のセル取得と、ほとんど変わっていません。
つまり、
Cells(i, 1) = wb.Worksheets("Sheet1").Range("A1")

Range(Cells(i, 1), Cells(i, 100)).Value = ws.Range(ws.Cells(1, 1), ws.Cells(1, 100)).Value
これは、ほとんど処理時間に差が無いと言うことになります。

ブックを開かずにセル値を取得

おもに、処理時間について考察しましたが、
ExecuteExcel4Macroには、重大な欠点があります。
それは、シート名が固定でなければ取得できないことです。
別の方法で、ブックを開かずにシート名を取得する方法はあります。
Excelファイルを開かずにシート名を取得
Excelファイルを開くときは、ファイルサイズに比して、とても遅い場合があります、ファイルを開かずに、Excelの情報を取得したいという要望は少なからずあるようです、そこで、処理の基本となるシート名を取得する方法になります。もちろん、開かないと言っても、厳密には必ず開いているわけですが、Excelのブックとして開か…

ExecuteExcel4Macro("'" & strDir & "[" & strFile & "]Sheet1'!R1C1")
この、Sheet1は固定で記述しなければなりません。
つまり、シート名が不明な場合はExecuteExcel4Macroは使えないのです。
Excel.Applicationを利用した方法なら、
先頭シート、Worksheets(1)のように記述も出来ますし、もちろん全シートに対しての処理も問題ありません。
結論として、ExecuteExcel4Macroが有用なのは、
・ファイル数が極めて多い
・シート名が固定されている
・取得するセル数が限定的である事

ということになります。
なお、「ExecuteExcel4Macroについて」にもある通り、ExecuteExcel4Macroでは関数も使えます。
・ ・ ・ExecuteExcel4Macroの使用例 ・ExecuteExcel4Macroの最後に
ただし、単一の値を取得する関数に限られます。

余程の事情が無い限り、ExecuteExcel4Macroは積極的に使うものではないでしょう。



同じテーマ「マクロVBAサンプル集」の記事

ブックを安全確実に開く方法(Open)
ブックを閉じる(Close)
他ブックを開いて閉じる(Open,Close)
ブックを開かずにセル値を取得(ExecuteExcel4Macro,Excel.Application)
罫線を簡単に引く(Borders,BorderAround)
マクロVBAの開始時と終了時に指定しておくべきApplicationのプロパティ
オートフィルター(AutoFilter)
日付のオートフィルタ(AutoFilter)
印刷ダイアログを使用する(xlDialogPrint)
名前定義の一覧と削除(Name)
シートを名前順に並べ替える


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
累計を求める数式あれこれ|エクセル関数応用(2024-01-22)
複数の文字列を検索して置換するSUBSTITUTE|エクセル入門(2024-01-03)
いくつかの数式の計算中にリソース不足になりました。|エクセル雑感(2023-12-28)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.RangeとCellsの使い方|VBA入門
4.ひらがな⇔カタカナの変換|エクセル基本操作
5.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
6.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
7.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
8.並べ替え(Sort)|VBA入門
9.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
10.Findメソッド(Find,FindNext,FindPrevious)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ