VBA技術解説
ExecuteExcel4Macroについて

ExcelマクロVBAの問題点と解決策、VBAの技術的解説
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2020-09-28

ExecuteExcel4Macroについて


ExecuteExcel4Macroは、Excel4.0のマクロを実行します。
つまり、昔のマクロを使うということです。
VBAが使える前にあったものですが、最新バージョンのエクセルでも使用できます。


とはいえ、積極的に使うようなものでもないですし、
MSもVBAへの移行を勧めています。

しかし、とても便利な機能もありますので、
VBAで困った時の、手段の一つとしては、考えても良いかもしれません。
そこで、簡単に説明する事にしました。

他ブックのデータを、ブックを開かずに取得する

Range("A1") = ExecuteExcel4Macro("'C:\Excel\[test.xls]Sheet1'!R1C2")

上記を実行すると、「C:\Excel\test.xls」のシート「Sheet1」のA1セルの値を取得します。
ブックを開かないので、VBAで普通にブックを開いて取得する場合に比べると格段に速いです。
しかし、この場合は、1つづつのセルしか取得できません、複数セルを一括で取得できないです。
ですから、複数セルの取得が必要で、そのセル数が多い時は、逆にこれでは遅くなってしまう事もあり得ます。
また、関数を使う事も出来ます。

Range("A1") = ExecuteExcel4Macro("AVERAGE('C:\[test.xls]Sheet1'!R1C1:R10C1)")

このように関数を使えますので、使い方によっては、大変便利で、高速に動作します。

文字列としての計算式を計算する

Excel 4.0 マクロで使える関数についての、資料が今となっては入手困難ですが、
中には、極めて便利なものもあります。
Excel 4.0のコマンドにEVALUATEがあります。
実際に使うことはないと思いますが、参考として紹介しておきます。

Dim strCalc As String
strCalc = "(10+20)*2"
Range("A1") = ExecuteExcel4Macro("EVALUATE(" & strCalc & ")")

上記を実行すると、A1セルに「60」とし入ります。
EVALUATE関数は、文字列としての数式を計算してくれます。
この機能は、代替えがありませんので、
このような必要性に迫られたら、真っ先に検討に値すると思います。

ただしVBAでは、ApplicationのメソッドにEVALUATEがありますので、
上記は、以下のように書くことができます。

Dim strCalc As String
strCalc = "(10+20)*2"
Range("A1") = Evaluate(strCalc)

ExecuteExcel4Macroの使用例

以下は、本サイト内でExecuteExcel4Macroを使用したVBAサンプルを紹介しているページになります。

ブックを開かずにセル値を取得(ExecuteExcel4Macro,Excel.Application)
・ExecuteExcel4Macroで1個のセル値を取得 ・Excel.Applicationで1個のセル値を取得 ・ExecuteExcel4Macroで100個のセル値を取得 ・Excel.Applicationで100個のセル値を取得 ・Excel.Applicationで100個のセル値を取得2 ・ブックを開かずにセル値を取得

Excelファイルを開かずにシート名を取得|VBAサンプル集
Excelファイルを開くときは、ファイルサイズに比して、とても遅い場合があります、ファイルを開かずに、Excelの情報を取得したいという要望は少なからずあるようです、そこで、処理の基本となるシート名を取得する方法になります。もちろん、開かないと言っても、厳密には必ず開いているわけですが、Excelのブックとして開か…

リボンを非表示、2003以前ならメニューを非表示
Excel2007以降のリボンは幅を取られて邪魔な場合があります、特に業務アプリの場合は、リボンを消したい事も多いと思います。リボンを消すだけなら、消えているリボンを表示する場合は、Application.ExecuteExcel4Macro"SHOW.TOOLBAR(""Ribbon…

ExecuteExcel4Macroの最後に

Excel4Macroは、とても便利なのですが、
既に詳しい解説資料もほとんどないですし、
いつサポートされなくなるか分かりませんので、なるべく使わない方が良いでしょう。
よほど、特殊な事情があり、Excel4Macroなら簡単に解決できそうな場合にのみ検討して下さい。



同じテーマ「マクロVBA技術解説」の記事

マクロ作成後に表位置がずれた場合の対処
ExecuteExcel4Macroについて
「Excel 4.0 マクロ」の使い方
再帰呼出しについて(再帰プロシージャー)
フィボナッチ数列(再帰呼び出し)
文字列でのセル参照と文字列の計算式について(Evaluate,INDIRECT)
リボンを非表示、2003以前ならメニューを非表示
印刷ページ設定の余白をセンチで指定する(CentimetersToPoints)
文字列としてのプロシージャー名を起動する方法(Run,OnTime)
ドキュメントの作成者を取得(GetObject,BuiltinDocumentProperties)
画像サイズ(横x縦)の取得について


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
累計を求める数式あれこれ|エクセル関数応用(2024-01-22)
複数の文字列を検索して置換するSUBSTITUTE|エクセル入門(2024-01-03)
いくつかの数式の計算中にリソース不足になりました。|エクセル雑感(2023-12-28)
VBAでクリップボードへ文字列を送信・取得する3つの方法|VBA技術解説(2023-12-07)
難しい数式とは何か?|エクセル雑感(2023-12-07)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.RangeとCellsの使い方|VBA入門
3.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.並べ替え(Sort)|VBA入門
8.条件分岐(IF)|VBA入門
9.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
10.マクロとは?VBAとは?VBAでできること|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。



このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ