VBA入門
コメント(Comment)

ExcelマクロVBAの基本と応用、エクセルVBAの初級・初心者向け解説
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2021-11-03

第94回.コメント(Comment)


マクロVBAでセルにコメントを入れたり、編集したり、削除したりするVBAコードを解説します。


セルに対する注意書き等をコメントとして入れておくことで、使いやすいシートにします。


コメント(Comment)に関する各種オブジェクト

Rangeオブジェクト

RangeオブジャクトのCommentに関するプロパティとメソッド

名前 説明
プロパティ Comment セル範囲の左上隅のセルに関連付けられているコメントを表す Comment オブジェクトを取得します。
メソッド AddComment 範囲にコメントを追加します。
ClearComments 指定されたセル範囲からすべてのコメントを消去します。

Commentオブジェクト

セルのコメントを表すオブジェクトです。

名前 説明
プロパティ Application 対象となるオブジェクトが指定されない場合は、Excel アプリケーション (Application オブジェクト) を返します。
対象となるオブジェクトが指定された場合は、指定されたオブジェクトを作成した Application オブジェクトを返します。
OLE オートメーションを使っていて、オブジェクトのアプリケーションにアクセスするときなどに、このプロパティを使います。
値の取得のみ可能です。
Author コメントの作成者を示す文字列を返します。
値の取得のみ可能です。
文字列型 (String) の値を使用します。
Creator 現在のオブジェクトが作成されたアプリケーションを示す 32 ビットの整数を取得します。
値の取得のみ可能です。長整数型 (Long) の値を使用します。
Parent 指定されたオブジェクトの親オブジェクトを取得します。
値の取得のみ可能です。
Shape 指定されたコメントに結合される図形を表す Shape オブジェクトを返します。
Visible オブジェクトを表示するかどうかを表すブール型 (Boolean) の値を設定します。
値の取得および設定が可能です。
メソッド Delete オブジェクトを削除します。
Next 次のコメントを表す Comment オブジェクトを返します。
Previous 前のコメントを表す Comment オブジェクトを返します。
Text コメントの文字列を設定します。

Commentsコレクション

Commentオブジェクトのコレクションです。

複数セルのコメントを扱う場合に使うので、通常はあまり使う事はないと思います。

名前 説明
プロパティ Application 対象となるオブジェクトが指定されない場合は、Excel アプリケーション (Application オブジェクト) を返します。
対象となるオブジェクトが指定された場合は、指定されたオブジェクトを作成した Application オブジェクトを返します。
OLE オートメーションを使っていて、オブジェクトのアプリケーションにアクセスするときなどに、このプロパティを使います。
値の取得のみ可能です。
Count コレクションに含まれるオブジェクトの数を表す長整数型 (Long) の値を返します。
Creator 現在のオブジェクトが作成されたアプリケーションを示す 32 ビットの整数を取得します。
値の取得のみ可能です。長整数型 (Long) の値を使用します。
Parent 指定されたオブジェクトの親オブジェクトを取得します。
値の取得のみ可能です。
メソッド Item コレクションから単一のオブジェクトを返します。


コメント(Comment)の挿入

Range.AddComment[(Text)]

Range("A1").AddComment "練習"

Textは、コメント テキストを指定します。
Textは省略可能です、その場合はコメントの枠だけが挿入されることになります。
既にコメントが挿入されている場合は、AddCommentはエラーとなります。


コメント(Comment)の削除

Range.ClearComments
または、
Range.Comment.Delete

Range("A1").ClearComments
Range("A1").Comment.Delete


どちらでもコメントは削除できます。

ただし、対象セルにコメントがない場合は、
Range.ClearCommentsは問題なく実行できますが、
Range.Comment.Deleteは、エラーとなります。


コメント(Comment)の編集

コメントを編集する為には、Commentオブジェクトを操作します。

Range.Comment

これでCommentオブジェクトを取得し、
そのCommentオブジェクトのプロパティ、メソッドを使います。

Range("A1").Comment.Text "練習"


コメント(Comment)実践例

Sub sample1()
  With Range("A1").AddComment
    .Text Text:="yamaoka:" & vbLf & "コメント"
    .Visible = True
    .Shape.Select
    With Selection.Font
      .Size = 14
      .Bold = True
    End With
    .Visible = False
  End With
End Sub

マクロの記録を参考にして普通に書くとこんな感じになったりしますが、

.Shape.Select
With Selection.Font

この部分が、どうにもスッキリしていないです。
そこで、以下のようにします。

Sub samle2()
  Dim cm As Comment
  With Range("A1").AddComment
    .Text Text:="yamaoka:" & vbLf & "コメント"
    With .Shape.TextFrame
      .Characters.Font.Size = 14
      .Characters.Font.Bold = True
    End With
  End With
End Sub

Shape.TextFrame
コメントとは直接関係なくなってしまうのですが、
オートシェイプのテキストを変更する場合の指定です。

つまり、コメント(Comment)の実態部分はオートシェイプと同じShapeオブジェクトでできているという事です。
これさえ理解していれば、
後はオートシェイプ同様にShapeオブジェクトを操作すれば良いという事が分かります。
第97回.図形オートシェイプ(Shape)
・図形オートシェイプ(Shape)関連のオブジェクト群 ・図形オートシェイプ(Shape)の追加 ・図形オートシェイプ(Shape)の削除 ・図形オートシェイプ(Shape)の編集 ・図形オートシェイプ(Shape)の全選択 ・図形オートシェイプ(Shape)の扱い方を工夫する ・オートシェイプ(Shape)を扱う実践例 ・図形オートシェイプ(Shape)に関連する記事

こちらご参考にしてください。
コメントの位置移動と自動サイズ調整する(Comment)
コメントの位置をセルの横にぴったりくっつけて、サイズし入力文字列に応じて自動サイズ調整に設定します。正直言って、そんなに使い道があるとは思えませんが、ごくたまに必要にる場合も出てきます。そもそも、この位置はコメントの表示で、常時表示する場合の位置です。




同じテーマ「マクロVBA入門」の記事

第126回.入力規則(Validation)

・Validationオブジェクト ・入力規則(Validation)の使用例 ・入力規則を設定しても無効データが入力されてしまう場合への対処
第92回.名前定義(Names)
・Namesコレクション ・Nameオブジェクト ・RangeオブジェクトのNameプロパティ ・名前定義を使ったRangeの書き方 ・シートコピー時は名前定義に注意 ・名前定義の実践例
第93回.ピボットテーブル(PivotTable)
・ピボットテーブル(PivotTable)を構成するオブジェクト群 ・Excel2010のピボットテーブル(PivotTable)のマクロ記録 ・Excel2003のピボットテーブル(PivotTable)のマクロ記録 ・Excel2010とExcel2003のピボットテーブルVBAの違いについて ・ピボットテーブル(PivotTable)のマクロVBA実践例
第94回.コメント(Comment)
第95回.ハイパーリンク(Hyperlink)
・Hyperlinksコレクション ・Hyperlinkオブジェクト ・ハイパーリンクの追加 ・ハイパーリンクの削除 ・既に設定されているハイパーリンクの扱い方
第96回.グラフ(Chart)
・グラフ(Chart)関連のオブジェクト群 ・単純な棒グラフの作成 ・2軸グラフの作成と、グラフタイトルをA1セルにリンク ・マクロVBAでのグラフの扱いについて
第97回.図形オートシェイプ(Shape)
・図形オートシェイプ(Shape)関連のオブジェクト群 ・図形オートシェイプ(Shape)の追加 ・図形オートシェイプ(Shape)の削除 ・図形オートシェイプ(Shape)の編集 ・図形オートシェイプ(Shape)の全選択 ・図形オートシェイプ(Shape)の扱い方を工夫する ・オートシェイプ(Shape)を扱う実践例 ・図形オートシェイプ(Shape)に関連する記事
第136回.フォームコントロール
・フォームコントロールを追加する ・フォームコントロールを削除/編集/情報取得 ・フォームコントロールを特定する方法 ・フォームコントロールの最後に
第137回.ActiveXコントロール
・ActiveXコントロールを追加する ・ActiveXコントロールを削除/編集 ・ActiveXコントロールの設定/情報取得 ・イベントプロシージャーの作成 ・ActiveXコントロールの最後に
第98回.Findメソッド(Find,FindNext,FindPrevious)
・Findメソッド ・FindNext メソッド ・FindPrevioust メソッド ・Application.FindFormatメソッド ・FindメソッドとFindNextメソッドの実戦例
第99回.Replaceメソッド(置換)
・Replaceメソッド の構文 ・Replaceメソッドの注意点 ・Replaceメソッドの使用例 ・ReplaceメソッドとReplace関数の使い分け


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

TRIMRANGE関数(セル範囲をトリム:端の空白セルを除外)|エクセル入門(2024-08-30)
正規表現関数(REGEXTEST,REGEXREPLACE,REGEXEXTRACT)|エクセル入門(2024-07-02)
エクセルが起動しない、Excelが立ち上がらない|エクセル雑感(2024-04-11)
ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.RangeとCellsの使い方|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
8.メッセージボックス(MsgBox関数)|VBA入門
9.条件分岐(Select Case)|VBA入門
10.マクロとは?VBAとは?VBAでできること|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ