ツイッター出題回答
振込手数料を先方負担にした時の振込金額と手数料の算出

ExcelマクロVBAとエクセル関数についての私的雑感
公開日:2022-09-01 最終更新日:2022-09-01

振込手数料を先方負担にした時の振込金額と手数料の算出


ツイッターで出したエクセルの問題です。


振込手数料を先方負担とした場合の振込金額と手数料を算出する問題です。
3万円で手数料が変わる場合、
3万円を少しだけ超えた金額では、3万円以上の時の手数料を引くと3万円未満になってしまい、当初の手数料と違ってきてしまいます。
手数料はなるべく安く、振り込む金額はなるべく多く
こうなるように数式を組む問題です。


出題ツイート

出題ツイートへのリンク

【エクセル問題】※手数料ってなんやねん編
この会社では振込手数料を先方負担としています。
つまり手数料を引いた残額を振り込みます。
そこで問題が、3万円を少し超えた金額のときががが…
手数料は少なく、振込金額は多く
これが人情と言うものですね。
C4,D4以下の数式を作成してください。

Excel エクセル問題 振込手数料 先方負担


これで良いのですよね。
たぶん問題見た人は雰囲気では理解してもらっていると思うのですけど・・・
29,999にする仕様にしたから難しくしてしまったか。

Excel エクセル問題 振込手数料 先方負担


引用リツイートでの回答

出題者としての解答

解答ツイートへのリンク

出題時には上手くまとめれば短めの数式になるかと思ったのですが・・・
なかなかどうして、簡単にはいかないようです。
とりあえず順に書いていくだけですと、かなり長い数式になってしまいます。
数式の書き方もどこから手を付けるかで大分変りそうです。


私は手数料を先に計算してみました。
D4セル
=INDEX($G$4:$H$5,(A4<>$B$1)+1,(B4>=30000+INDEX($G$4:$H$5,IF(A4=$B$1,1,2),2))+1)
一度数式を書いて、その後に見直して少しでも式を短くしてみたのですが、それでも結構長い数式ですよね。


手数料が決まれば振込金額は引けば良い・・・
なんて簡単にはいかないようです。
30000~30110このあたりの金額で、さらに判定を入れないと正しい金額になりません。
=IF(D4<>INDEX($G$4:$H$5,(A4<>$B$1)+1,(B4>=30000)+1),MIN(29999,B4-D4),B4-D4)


せっかくここまでやったので、スピル1発で入れてみました。
基本的にはLETでまとめれば良いのですが、MIN関数が使えない・・・
もう完全に無理やりスピルさせただけです😅
※数式はALT

Excel エクセル問題 振込手数料 先方負担
=LET(
元銀行,B1,
先銀行,A4:A15,
金額,B4:B15,
マスタ,G4:H5,
手数料,INDEX(マスタ,(先銀行<>元銀行)+1,(金額>=30000+INDEX(マスタ,IF(先銀行=元銀行,1,2),2))+1),
振込額,IF(手数料<>INDEX(マスタ,(先銀行<>元銀行)+1,(金額>=30000)+1),IF((金額-手数料)<29999,金額-手数料,29999),金額-手数料),
HSTACK(振込額,手数料)
)


商習慣として先方負担にしている会社はあると思いますが、基本的には振り込む側が手数料を負担したほうが、いろいろと面倒が少なくて良いと思います。




同じテーマ「ツイッター出題回答 」の記事

日付時刻のマイナス表示に対応する方法

ツイッターで出したエクセルの問題です。日付のマイナス表示についての問題です。日付として計算可能であるマイナス日付を扱う方法についての問題になります。出題ツイート https://twitter.com/yamaoka_ss/status/1559523861149847552 暇な人が多そうなのでw問題を1つ 【エ…
一覧から複数条件(部分一致、範囲)に合致するデータを抽出する
ツイッターで出したエクセルの問題です。一覧表から、複数条件(名称の部分一致、日付や金額の範囲)でデータを抽出する問題です。出題ツイート 出題ツイートへのリンク 【エクセル問題】※定番かもだけどこれが出来ればエクセル使えると言っても怒られない編(長いw) 見た通りです。
構成比を合計しても100%にならないと言われた…
ツイッターで出したエクセルの問題です。構成比のある表で、明細の構成比を合計しても100%にならないと言われた。あなたはどうする? 出題ツイート 出題ツイートへのリンク 【エクセル問題】※定番だけどエクセルは哲学だ編 資料を作成してPDFで上司に渡したら、電卓をたたきだした… 「君、これ100.0%となっているけど、
振込手数料を先方負担にした時の振込金額と手数料の算出
脱字メーカー(文字列から1文字削除)
ツイッターで出したエクセルの問題です。誤字脱字は気を付けてもなかなか… 今回はエクセル関数で意図的に脱字を作ろうという問題です。関数は組み合わせかた次第です。出題ツイート 出題ツイートへのリンク 【エクセル問題】※関数は組み合わせだ編 脱字メーカー A列の文字列から1字消した全パターンを出力して下ください。
リーグ表に対戦番号を振る
ツイッターで出したエクセルの問題です。総当たりリーグ戦の表に試合番号を振る問題です。出題の主旨としては、これをスピル一発でやってみましょうと言うものです。出題ツイート ツイートが不調?で2回同じツイートをしました。
数列内の連続偶数のみ順序を入れ替える
ツイッターで出題したエクセル数式問題です。数列があり、その中の偶数の連続部分だけを順番を入れ替えるという問題です。元は他のアカウントで出された問題なのですが、改めて私から出だししたものになります。出題ツイート 一応数式が作れたので出題します。
ランクによりボイントを付ける(同順位はポイントを分割)
ツイッターで出題したエクセル数式問題です。点数一覧の順位に応じたポイントを付けます。同順位がある場合は、同順位でポイントを分割します。出題ツイート 【エクセル問題】 A列の点数の順位に応じたポイントをB列に付けます。
記号を繰り返してグラフ作成(10単位で折り返す)
ツイッターで出題したエクセル数式問題です。記号を繰り返してグラフにする数式の紹介は良く見かけます。それでは、記号を10個単位で折り返してグラフ化する数式を作成してください。出題ツイート 【エクセル問題】 記号を繰り返してグラフにするのは良くありますよね。
Excel関数の引数を省略した場合について
ツイッターで出題したエクセル数式問題です。引数を省略した時の挙動についての問題です。問題の回答選択肢が間違っていたりして申し訳ありません。引数の省略については説明することも少ないので、記録として残しておくことにしました。
シートコピー後のアクティブシートは何か
ツイッターで出題したVBAに関する選択問題です。シートコピーした後に、変数にActiveSheetを入れます。その変数に入っるシートは何かと言う問題です。つまり、シートコピー直後のActiveSheetは何か? と言う問題です。


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
累計を求める数式あれこれ|エクセル関数応用(2024-01-22)
複数の文字列を検索して置換するSUBSTITUTE|エクセル入門(2024-01-03)
いくつかの数式の計算中にリソース不足になりました。|エクセル雑感(2023-12-28)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.RangeとCellsの使い方|VBA入門
4.ひらがな⇔カタカナの変換|エクセル基本操作
5.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
6.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
7.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
8.並べ替え(Sort)|VBA入門
9.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
10.Findメソッド(Find,FindNext,FindPrevious)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ