ツイッター出題回答
一覧から複数条件(部分一致、範囲)に合致するデータを抽出する

ExcelマクロVBAとエクセル関数についての私的雑感
最終更新日:2022-08-30

一覧から複数条件(部分一致、範囲)に合致するデータを抽出する


ツイッターで出したエクセルの問題です。


一覧表から、複数条件(名称の部分一致、日付や金額の範囲)でデータを抽出する問題です。


出題ツイート

出題ツイートへのリンク

【エクセル問題】※定番かもだけどこれが出来ればエクセル使えると言っても怒られない編(長いw)

見た通りです。
F2:G6の条件を満たすA:CをI2以下に出力する。
※作業列でも何でも使ってください。

Excel エクセル問題 複数条件(部分一致、範囲)


データは適当に作れると思いますが、
手っ取り早く取り組めるように画像ALTにCSVを入れました。
取引先,日付,金額,,,検索条件
令和鋼業,2022/07/11,"689,525",0,0,取引先,*日本*
令和産業,2022/07/22,"89,441",0,0,日付開始,2022/08/01
日本興業,2022/07/25,"292,865",0,0,日付終了,2022/08/31
令和産業,2022/07/27,"932,058",0,0,金額下限,"50,000"
日本産業,2022/07/30,"317,032",0,0,金額上限,"100,000"
大日本総業,2022/07/31,"840,013",0,0
令和鋼業,2022/08/01,"200,376",0,0
令和産業,2022/08/02,"89,441",0,0
日本興業,2022/08/04,"63,082",1,1
日本産業,2022/08/05,"44,845",0,0
大日本総業,2022/08/06,"84,420",1,2
令和鋼業,2022/08/07,"689,525",0,0
令和産業,2022/08/08,"932,058",0,0
株式会社令和,2022/08/09,"526,736",0,0
日本興業,2022/08/26,"63,082",1,3
日本興業,2022/08/29,"292,865",0,0

もし、画像ALTのデータをエクセルに取り込む方法が分からない場合は、関数の前にそっちを先に覚えてくださいね。


引用リツイートでの回答

出題者としての解答

解答ツイートへのリンク

私からの解答です。
作業列を使って、対象行かどうかを判定します。
D列
=AND(
COUNTIFS(A2,$G$2),
B2>=$G$3,
B2<=$G$4,
C2>=$G$5,
C2<=$G$6
)*1
取引先、日付。金額、それぞれで作業列を作ったほうが分かり易いかもしれません。
ここでは判定だけは1列にまとめてしまいました。

Excel エクセル問題 複数条件(部分一致、範囲)


E列
=SUM($D$2:D2)
INDEX関数で順番に抽出したいので、対象行を連番にします。
INDEXでは同じ番号は上の行が使われるので、単純にSUMだけにしています。
ここまで出来れば、INDEXで取り出すだけです。
=IFERROR(
INDEX(A:A,MATCH(ROW()-1,$E:$E,0),0),
"")


スピル以降のエクセルならFILTER関数が便利です。
スピルで一気に取り出せます。
=FILTER(
A:C,
ISNUMBER(SEARCH(G2,A:A))*(B:B>=$G$3)*(B:B<=$G$4)*(C:C>=$G$5)*(C:C<=$G$6)
)
とても簡単になりますね。
部分一致が面倒ですが、これは今のところは仕方ないですかね。

Excel エクセル問題 複数条件(部分一致、範囲)




同じテーマ「ツイッター出題回答 」の記事

8桁数値が日付として不適切なら赤にする条件付き書式
条件付きの最大値と中央値("A"が2文字の条件)
日付時刻のマイナス表示に対応する方法
一覧から複数条件(部分一致、範囲)に合致するデータを抽出する
構成比を合計しても100%にならないと言われた…
振込手数料を先方負担にした時の振込金額と手数料の算出
脱字メーカー(文字列から1文字削除)
リーグ表に対戦番号を振る
数列内の連続偶数のみ順序を入れ替える
ランクによりボイントを付ける(同順位はポイントを分割)
記号を繰り返してグラフ作成(10単位で折り返す)


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

エクセル試験3:月間の所定労働時間|エクセル練習問題(2023-10-04)
エクセル試験2:所得税の計算|エクセル練習問題(2023-10-04)
エクセル試験1:曜日別の平均客単価|エクセル練習問題(2023-10-04)
列全体を指定する時のRangeとColumnsの違い|ツイッター出題回答 (2023-09-24)
シートのActiveXチェックボックスの指定方法|ツイッター出題回答 (2023-09-24)
ByRef引数の型が一致しません。|ツイッター出題回答 (2023-09-22)
シートコピー後のアクティブシートは何か|ツイッター出題回答 (2023-09-19)
Excel関数の引数を省略した場合について|ツイッター出題回答 (2023-09-14)
セル個数を返すRange.CountLargeプロパティとは|VBA技術解説(2023-09-08)
記号を繰り返してグラフ作成(10単位で折り返す)|ツイッター出題回答 (2023-08-28)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.RangeとCellsの使い方|VBA入門
3.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
4.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
5.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
6.マクロとは?VBAとは?VBAでできること|VBA入門
7.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
8.条件分岐(IF)|VBA入門
9.並べ替え(Sort)|VBA入門
10.Range以外の指定方法(Cells,Rows,Columns)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。



このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ