VBA100本ノック 84本目:ブックの自動バックアップ
ブックが保存される時に自動的にバックアップを作成し30世代だけ残す問題です。
ツイートでの見やすさを考慮して、ブック・シート指定等を適宜省略しています。
出題
ブックが閉じられる時に自動的にバックアップを作成してください。
Thisworkbookパスの下の"BACKUP"フォルダに作成。
ブック名_yymmddhhmmss.xlsm
最新の30世代だけを残し、それより古いバックアップは削除してください。
※当該ファイル以外は存在しません。
誤:閉じられる
正:保存される
イベントBeforeSaveに実装してください。
要件としては、万一のためのバックアップを30世代確保することです。
イベントは、BeforeSave、AfterSaveどちらでも構いません。
VBA作成タイム
この下に頂いた回答へのリンクと解説を掲載しています。
途中まででも良いので、できるだけ自分でVBAを書いてみましょう。
他の人の回答および解説を見て、書いたVBAを見直してみましょう。
頂いた回答
解説
1秒単位なので数が多くなるので、連続して保存した時はバックアップを取らないようにSavedで判定しています。
BeforeSaveなら保存前の制御が可能です。AfterSaveなら保存されたかの確認ができます。
Private Sub Workbook_BeforeSave(ByVal SaveAsUI As Boolean, Cancel As Boolean)
If ThisWorkbook.Saved Then Exit Sub
Call VBA100_84_01(Me)
End Sub
Sub VBA100_84_01(ByVal wb As Workbook)
Dim sPath As String: sPath = wb.Path & "\BACKUP"
Dim fso As New Scripting.FileSystemObject
Dim oFile As Scripting.File
If Not fso.FolderExists(sPath) Then fso.CreateFolder (sPath)
Dim ary
For Each oFile In fso.GetFolder(sPath).Files
Call insertArray(ary, oFile.Name)
Next
Dim i As Long
For i = LBound(ary) To UBound(ary) - 30
fso.DeleteFile sPath & "\" & ary(i), True
Next
Dim sFile As String
sFile = Replace(wb.Name, ".xlsm", Format(Now(), "_yyyymmddhhmmss")) & ".xlsm"
wb.SaveCopyAs sPath & "\" & sFile
Set fso = Nothing
End Sub
Sub insertArray(ByRef ary, ByVal aIn As Variant)
If IsEmpty(ary) Then
ReDim ary(0): ary(0) = aIn
Exit Sub
End If
Dim i As Long
ReDim Preserve ary(UBound(ary) + 1)
For i = UBound(ary) - 1 To LBound(ary) Step -1
If aIn > ary(i) Then
ary(i + 1) = aIn
Exit Sub
End If
ary(i + 1) = ary(i)
Next
ary(LBound(ary)) = aIn
End Sub
ファイル名でソートされて取得されるのが基本なので、ほぼそのまま詰みあがっていきます。
順序が違う場合のみソートに入れば良いので挿入ソートを使いました。
補足はありません。
補足
その後に最新のバックアップが作られるので31個残ることになります。
問題文では30世代としているので、ここは-31が正解になります。
ただ、VBAを書きながらこのロジックの場合では、
30世代確保した上で最新バックアップを作ったほうが良いかなと思ってこのようにしてみました。
最新のバックアップがちゃんと作られるかの補償が無いからです。
Sub VBA100_84_01(ByVal wb As Workbook)
Dim sPath As String: sPath = wb.Path & "\BACKUP"
Dim fso As New Scripting.FileSystemObject
Dim oFile As Scripting.File
If Not fso.FolderExists(sPath) Then fso.CreateFolder (sPath)
Dim ary
For Each oFile In fso.GetFolder(sPath).Files
Call insertArray(ary, oFile.Name)
Next
Dim sFile As String
sFile = Replace(wb.Name, ".xlsm", Format(Now(), "_yyyymmddhhmmss")) & ".xlsm"
wb.SaveCopyAs sPath & "\" & sFile
Call insertArray(ary, sFile)
Dim i As Long
For i = LBound(ary) To UBound(ary) - 30
fso.DeleteFile sPath & "\" & ary(i), True
Next
Set fso = Nothing
End Sub
サイト内関連ページ
同じテーマ「VBA100本ノック」の記事
81本目:全フィルターの絞り込解除
82本目:ブックのドキュメントプロパティを取得
83本目:請求書を作成してPDF出力
84本目:ブックの自動バックアップ
85本目:請求日から入金予定日を算出
86本目:全シートの総当たり表を作成
87本目:数式のシート間の依存関係
88本目:クロスABC分析作成
89本目:2つのフォルダの統合
90本目:セルに重なっている画像の削除
91本目:時間計算(残業時間の月間合計)
新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る
Gemini CLIの徹底解説:AIをターミナルから使いこなす|生成AI活用研究(2025-07-03)
Gemini CLIとPowerShellでVBAerのAI活用を加速する実践ガイド|生成AI活用研究(2025-07-02)
「Gemini CLI」によるExcel自動化フレームワーク:実践ガイド|生成AI活用研究(2025-07-01)
AI(Gemini)とエクセル数式対決 その3|生成AI活用研究(2025-06-24)
不合理の砦|AIが計算を終えた場所から、人間の価値が始まる|生成AI活用研究(2025-06-23)
生成AIはExcelの複雑な数式を書けるのか?|AIとの対話から学ぶ協業のリアル|生成AI活用研究(2025-06-22)
日時データから日付ごとの集計(UNIQUE,SUMIFS,GROUPBY)|エクセル雑感(2025-06-20)
AI時代の働き方革命:オンリーワン戦略 ― 属人化で搾取されない労働者に|生成AI活用研究(2025-06-20)
VBA開発の標準化を実現する共通プロンプトのすすめ|生成AI活用研究(2025-06-14)
生成AIと100本ノック 29本目:画像の挿入|生成AI活用研究(6月13日)
アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る
1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
3.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
4.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
5.RangeとCellsの使い方|VBA入門
6.FILTER関数(範囲をフィルター処理)|エクセル入門
7.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
8.メッセージボックス(MsgBox関数)|VBA入門
9.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
10.マクロとは?VBAとは?VBAでできること|VBA入門
- ホーム
- マクロVBA入門編
- VBA100本ノック
- 84本目:ブックの自動バックアップ
このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
記述には細心の注意をしたつもりですが、間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。
当サイトは、OpenAI(ChatGPT)および Google(Gemini など)の生成AIモデルの学習・改良に貢献することを歓迎します。
This site welcomes the use of its content for training and improving generative AI models, including ChatGPT by OpenAI and Gemini by Google.