エクセル雑感
Excelマクロを書くと言う事は

ExcelマクロVBAとエクセル関数についての私的雑感
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2013-02-18

Excelマクロを書くと言う事は


マクロを書くという事だけを考えれば、英作文に似ています。


日本語を英語にする、マクロの場合はVBAコードにすると言う事です。

英語もそうですが、マクロでも、この作業を覚えるには、それなりの勉強が必要です。

それなりの単語(プロパティ・メソッド、関数等々)は覚える必要があります。

ですが、

試験を受けるわけではないなら、全て暗記する必要はなく、書籍でもネットでも、時には人に聞いても良い訳ですから、実はそれほど難しいことでは無いのです。

基本の部分さえ覚えれば、調べつつでも書いていけます。

もちろん、そのスキルによって、かかる時間は大きく違ってはきますが、逆に言えば、遅いか早いかの差だということです。

あまり遅くては実務で使えないと思うかもしれませんが、それでも一度マクロを書いてしまえば、その後は一瞬で作業が完了する事を考えれば、手作業よりははるかに良いはずです。

仕事柄、良く耳にするのは、

マクロが書けない、どうしたら書けるようになるか・・
マクロを覚えられない、どうしたら覚えられるか・・・

書籍を何冊も買ってきて読み漁ったとしても、マクロはなかなか書けるようにはならないでしょう。

なぜか

英文法や英単語をいくら覚えても、英会話が出来ないのと同じです。

英会話は、英会話を学ぶ必要があります。

マクロも実践に即した内容で、マクロを実際に書いて動かす。

これを繰り返すことでしか書けるようにはならないでしょう。

何度も繰り返し書いたVBAコードは、次からの同種の問題の時は直ぐにかけるようになります。

さて、これでマクロの習得は終わりでしょうか。

実はここからが本当の意味でのマクロの勉強なのです。

上にも書いたように、「同種の問題の時は直ぐにかける」

では、始めて直面する問題に対してはどうでしょう。

ここが難しいのです。

一般的な問題解決のアプローチ

問題の特定

原因の把握

解決案の作成

解決案の実施

結果の評価

こんな感じになるでしょう。

実際にマクロを書く、つまり、VBEにコーディングすると言う事は、

「解決案の実施」以降の段階になります。

せいぜい、「解決案の作成」の途中からくらいからでしょうか。

最初の英作文で言えば、日本語の文がある状態からと言う事ですね。

しかし実務では、そんなお膳立ては出来ていない事がほとんどです。

つまり、

問題の特定→原因の把握→解決案の作成
この工程が出来なければ、その後の工程に入りようもないのです。

つまり、この上流工程を出来るようになる必要があります。

ここの習得には、経験を積む・実績を積む、これしかないのです。

ではどうやって、経験し、実績を積み上げるか・・・

それにはマクロを書いて実行あるのみ、数をこなす事です。

実践において、多くのマクロを書き、実行し、デバッグし結果を残すと言う事です。

この経験が、

問題の特定→原因の把握→解決案の作成、これに活かされていくのです。

それにより、新たなVBAコードが書けるようになり、そして経験が増していく。

マクロを書いて実行を繰り返すことで、好循環が生まれるのです。

その過程で、マクロだけでなくITスキルそのものが上昇していきます。

マクロを書くと言う事は、

問題の特定→原因の把握→解決案の作成→解決案の実施→結果の評価

この全ての工程を行うと言う事であり、

そして、それが出来る事が、マクロが書けると言う事です。

力となり翌日から直ぐに実践に役立つものは、実践に即したVBAコードだけなのです。




同じテーマ「エクセル雑感」の記事

IF文の整理と論理的思考

論理的思考でIf文を整理することについて、簡単な例で解説していきます。無駄な条件が入っていたり、条件が重複しているプログラム程理解しずらい物はありません。問題です。以下のマクロについて、気が付いたことを指摘して下さい。
エクセルVBAを覚えるには
エクセルのマクロ(VBA)を覚えるには、何が必要か… マクロで何ができるのか、そして、マクロで何を自動化したいのか、そのイメージをしっかりと持つことです。VBAの本を買ってきて、1ページ目から読み始めたとしたら… ほぼ確実に、途中で挫折すると思います。
EXCELマクロを始める時、まず最初にやるべきことは
EXCELマクロを始める時、まず最初にやるべきことは何か 入門書により、いろいろな事がかいてあるかもしれませんが、まず最初にやるべき事は、2007以降なら、「開発」タブを表示する事。そして、VBE(VisualBasicEditor)のオプション変更です。
Excelマクロを書くと言う事は
もしエクセルにマクロ機能がなかったら
私は、Excel4のころからエクセルを使っていますが、もし、エクセルにマクロ機能がなかったら… もし、マクロがVB言語でなかったら… 恐らく、エクセルはここまでは普及しなかったでしょう。マクロVBAあってのエクセルだと思っています。そのマクロ機能を使わないと言う事は、エクセルの機能の半分を使っていない事と同じです。
物事には守るべき順序があります。エクセルにも順序があります。
何をやるにも守るべき事と順序というものがあります。例えば、PCにソフトをインストールする場合は、他のソフトは全て止める。そして、インストール後は、PCを再起動する。ごく小さいソフトで、OSに対して影響のないソフトの場合は、再起動しなくても良いですが。
Excelマクロ実行時のトラブル対処方法
マクロ実行時には、いろいろなトラブルが起こります。マクロを実行後に、あっ、しまった… と思ったら、まずはEscキーを押して、マクロを止めましょう。Ctrl+Pause(Break)でもよいです。被害は最小限に食い止めましょう。
だまされるな!RangeとCellsの使い分け!
ネットを見ていると、Range("A"&i) と言う記述を良く見かけます。初心者の方が、マクロの自動記録を見て、記録されたマクロを自分で工夫して、行数を変数にしたというのなら素晴らしい事です。しかし、マクロについて、かなり手慣れた人や、時にはExcelマクロの指導的立場にいる人が、
エクセル(関数・マクロ)上達のコツ
エクセル(Excel)の関数、マクロの上達するためのコツです、最初は、タイピングに集中していて、なかなか気づかずにスルーしてしまいますが、だからこそ、落ち着いて、見るようにしてください、回り道が必要な時もあるのです。1.候補表示(VBEではインテリセンスと呼びます)をしっかり見る2.ツールチップ(ポップ ヒント)を…
エクセルVBAあるある
VBAあるある Step-1 入れ忘れて、全く動かず… VBAあるある Withの中で、ドット(.)を忘れて、ドット疲れる。VBAあるある 独り言が多くなる 「あれ」「なんで」「ちがう」「そうか」「なるほど」ここまでは普通、さらに進むと 「ゴメン」「悪かった」「許して」独り言も、ここまでくれば一人前 VBAあるある…
Excelマクロを書くのに○○力は必用か?
マクロを書くのに英語力は必要かどうか? はっきり言って、必要です…ガーン それでは話が終わってしまいますね、最低限の、英語というか英単語は知らないとキツイと思います。しかし、TOEICで高得点をとるような英語力は必要ないです。何より、私はTOEICは受けた事がないし、受けても、惨憺たる結果は見えています。


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

TRIMRANGE関数(セル範囲をトリム:端の空白セルを除外)|エクセル入門(2024-08-30)
正規表現関数(REGEXTEST,REGEXREPLACE,REGEXEXTRACT)|エクセル入門(2024-07-02)
エクセルが起動しない、Excelが立ち上がらない|エクセル雑感(2024-04-11)
ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.RangeとCellsの使い方|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
8.メッセージボックス(MsgBox関数)|VBA入門
9.条件分岐(Select Case)|VBA入門
10.ブック・シートの選択(Select,Activate)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ